標的型ランサム観察記 2020年10月31日まで版 ■はじめに 2015年末に強くランサムウェアに興味を持ち、2017年に韓国ウェブホスティング企業を標的としたランサムウェア攻撃を知り、当時こういったものが後に益々増えてくることを危惧していました。 そして、世界全体がコロ […] 2020年11月4日
外務省職員を発信元と詐称する巧妙な(?)不審メール調査メモ 2017年11月2日に外務省より 「外務省職員を発信元と詐称する巧妙な不審メールにご注意ください」 というお知らせが掲載されました。(魚拓) 今回はそちらの件について調査を行いましたので、その調査結果を共有します。 &n […] 2017年11月5日
ランサムウェア Jaff Ransomwareの感染と暗号化されたファイルの復号手順メモ 日本での検知も感染が増えていると言われている「Jaff Ransomeware」ですがそちらに暗号化されてしまったファイルを復号することにカスペルスキー社の「RakhniDecryptor」が対応(Ver. […] 2017年6月15日
WannaCryによるネットワーク経由感染の検証環境について 先日、巷を騒がせたランサムウェア「WannaCry」がネットワークを通じて感染する様子を撮影した動画をTwitterにアップロードしました。 検証環境について、いくつか問い合わせをいただきましたのでこちらのエントリーを投 […] 2017年5月22日
特定失踪者問題調査会を装った標的型攻撃メール調査メモ 2017年2月23日に特定失踪者問題調査会を装った不審なメールが発生しているという注意喚起が代表者の方のブログから出されていました。(魚拓)注意喚起が出されてからかなりの時間が経過していますが、この攻撃に用 […] 2017年4月17日
日本学術振興会を騙った標的型攻撃メール 調査メモ 2017年1月17日に日本学術振興会より同組織を装った不審なメールが発生しているという注意喚起が出されました。(魚拓) 翌日の2017年1月18日には、明治大学からの注意喚起。(魚拓) 2017年1月20日には中央大学か […] 2017年1月22日
ICT-ISACを騙った偽メール調査メモ ICT-ISACの名前を騙り、「マルウェアに感染しているので、除去ツールをダウンロードし、マルウェアを除去するよう促すメール」が配信されているとの連絡があったというリリースがICT-ISAC、総務省より出されました。総務 […] 2016年11月1日
標的型攻撃に利用されたElirksと見られるファイル調査メモ 以前、「JTBへの攻撃の考察・推測メモ」というエントリーを書きました。 そして、先月、ITProよりJTBの事故対応手順が明らかに、非公開の報告書を読み解くという記事が公開されました。こちらは、記事中にもあ […] 2016年8月23日
「出書([日付])野田.zip」調査メモ 【メール基本情報】 項番1 項目名 内容 備考 送信元アドレスドメイン t-online.de 送信者の名前としては以下の2つを確認 J […] 2016年6月2日
DHLを装った「ばらまき型」メール調査メモ(Fwd: N. tracking [数字]版) 【メール基本情報】 項目名 内容 備考 送信元アドレスドメイン dc5.so-net.ne.jp 件名 Fwd: N. tracking […] 2016年6月2日
「残高票を添付します。」の「ばらまき型」メール調査メモ 【メール基本情報】 項目名 内容 備考 送信元アドレスドメイン yahoo.co.jp 件名 ご確認お願い致します。 本文 残高票を添付 […] 2016年6月2日